塚田農場 大百科

【第1幕】全国のおいしいもの発掘プロジェクト

プロジェクト第1幕は、お茶の名産地“静岡県菊川市”

塚田農場は宮崎や鹿児島を中心に、15年間にわたって地域の食材が持つ魅力を最大限に引き出すための料理の提案を行ってまいりましたが、全国にはおいしい食材がまだまだたくさんあります。

そこで、これまで私たちが培ったノウハウを活かし、全国のおいしい食材をみなさまへお届けするプロジェクトを発足いたしました。

第1幕は『静岡県菊川市』。旬野菜のお料理で、菊川市の春をお楽しみください!

 

〜静岡市と浜松市のほぼ真ん中!『静岡県菊川市』って、どんなところ?〜 

①菊川市はどんな土地?
古くは遠州と信州を結ぶ「塩の道」が通るなど、南北の交通の要所だった菊川市は、現在もアクセスが良く利便性の高い地域です。

全体的に温暖な気候なのが特徴で、静岡県の特産物であるお茶の栽培に適しており、静岡県内においても屈指の栽培面積を誇っています。



②菊川市の名産は?
温暖な気候を活かし、お茶を中心に、芽キャベツやトマト、いちごの生産が盛んです。中でも芽キャベツは静岡県が生産量第1位。

菊川市が主要な産地で、高いシェアを誇っています。さらに温暖な気候と豊かな日照に恵まれた菊川市で育つトマトは市場でも定評です。



③実は!深蒸し茶発祥の地
菊川市は深蒸し茶発祥の地。蒸すことにより渋みが抑えられ、また葉が細かくなり、出すると濃い緑色でまろやかなコクがあるのが特長。

菊川のお茶は葉肉が厚く、深蒸しにすることで、風味が高く、これまで多数の賞を受賞しています。

 

菊川市長からメッセージ

昨年の夏からプロジェクトが発足し、今回の塚田農場さんと菊川市のコラボを楽しみにしておりました。

菊川市産の食材を使ったおいしい料理と飲み物を通して、全国のみなさまに菊川市を知っていただくきっかけになれば幸いです。

 

 

菊川市の食材の発掘から商品開発

塚田農場のバイヤーが菊川市にて発掘してきた春の旬野菜を中心に、食材の魅力を最大限に活かせる料理になるよう、商品開発担当が何度も試作を重ね、全10品の料理ができあがりました。

お得に食べられる菊川市の春『堪能セット』もご用意しましたので、ぜひご賞味ください!

 

 

深蒸し茶を使用したオリジナルドリンクも!

大幅拡充したのんあるラインナップ33種類に加え、菊川市の深蒸し茶を使用した「のんある梅茶ヒー ト」を加えた全34種のノンアルコールドリンクを、自慢のお料理と共にお楽しみください。

 

 

菊川市コラボメニューは4/11までお楽しみいただけます!

※農家さんから連絡が来まして、近日中に芽キャベツの出荷が終わるとのことです...!

 なくなり次第、芽キャベツメニューは終了しますのでお急ぎください!

 

メニューの詳細は、こちら💁‍♀️

いいね
コメントする
1 件の返信 (新着順)
てれびおっさん
2023/03/24 12:42

お疲れ様です!
明日、菊川市を堪能しに参ります!
楽しみです!