塚田農場 大百科

塚田 友子
2023/09/20 08:00

炭火焼鳥&北海道新得町のおいしいワインをご紹介!

本日、20日はワインの日🍷なんです🎵

 

なぜ20日がワインの日かというと…

 

ワインはフランス語でvinと綴り発音がヴァン。 

数字の20はフランス語でvingtと綴り、

日本人が聞き取るとワインと20が同じヴァンに聞こえることから20日がワインの日となり、

1994年に日本ソムリエ協会が毎月20日をワインの日に設定したそうですよ(o^―^o)

 

ということで、今回はワインに力をいれている、

炭火焼鳥塚田農場&北海道シントク町塚田農場のワインをご紹介していこうと思います(^^)/

 

まずは炭火焼鳥塚田農場から!

 

▼泡

\イル・ポッジョ スプマンテ ブリュット/

柑橘系の果実の香りやドライハーブなど、フレッシュなアロマが広がります!
豊かな果実味、ミネラル感のバランスに優れ、きれいな酸が全体を引締めています🎵

 

▼赤

\ジャン・プラ セレクション ラ・パッション/

「ラ・パッション」は人気ワイン漫画『神の雫』においても「リーズナブルで人気のワイン」と紹介された注目のシリーズです!
太陽をいっぱい浴びて育ったブドウの旨みが凝縮されたような味わいです🌞

 

▼白

\ドメーヌ・レゾン メリメロ ブラン/

ナイアガラとデラウェアを使用したやや甘口の白ワイン。
摘みたてのマスカットを頬張ったような瑞々しさ、清涼感を伴う甘やかな香りが特徴です!
アフターに広がる上品なアロマが心地よい味わでもあります!

 

続いて北海道シントク町塚田農場ですが、

十勝ワインを主に用意しております!

 

そんな十勝ワインを作る「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」さんは、

日本で最初の自治体直営ワイナリーとして全国の「一村一品運動」の先駆けとなりました!

ワイン城と呼ばれる町営のワイン工場で様々なワインを生産しています!

 

塚田農場では、7種類の十勝ワインを扱っているのですが、その中の一部をご紹介します(^^)/

 

▼ロゼ

\町民用ワイン/

苺やチェリーにわたあめ、キュートで甘酸っぱい爽やかなロゼ。池田町民はロックで飲むそうです!

 

▼赤

\十勝ワイン トカップ/

滑らかな口当たりで果実味もしっかり。きめ細やかタンニンと心地良い苦味がアクセントになっています!

▼白

\十勝ワイン 北海道ビンテージ/

口いっぱいに広がる穏やかで清涼な清涼な香りは青りんご。凛とした酸も心地よいです!

 

 

ここに紹介したワインは一部ですので、

是非みなさんも炭火焼鳥や北海道シントク町塚田農場に行って、ワイン堪能してみてくださいね(*´▽`*)

 

ワイ大好き!という方や行ったよ!という人は是非コメントでも教えてくださいね🎵

 

 

 

いいね
コメントする