塚だより

広報担当A
2023/07/29 11:30

「十勝ワイン」の“果物いっぱいサングリア”で北海道ローカルな気分を楽しみましょう!

サングリア。

 

ホームパーティーとか人が集まる時に、大きなガラスボウルに入ってテーブルの真ん中に置いてある、そんなイメージのあるおしゃれ度Maxなドリンク。

憧れの、謎の飲物。

 

これ☝はただの個人的な印象ですが、そもそも私はこれまでにサングリアなるものを飲んだことはあったのか、なかったのか…??

 

なんと!

身近に出現しました!

北海道シントク町 塚田農場=とかち塚田の新しいドリンクメニューです。

ブランドの責任者からプレスリリース作成の依頼をもらった際、

「とかち塚田の夏のおすすめでは、サングリア推しにしてほしい!」と、数ある料理の中でまさかのノーマークだったドリンクを指定されて非常に焦ったのですが…

 

もしかして、一般的にも「憧れの謎の飲物」だったのでしょうか?

これだけ蒸し暑いとスッと爽やかになりたいですし、日差しの強さで本能的にビタミンを欲するのでしょうか??

 

サングリアについてのプレスリリースを配信するや否や、PVは膨らみ、とかち塚田関連のリリースの中でも群を抜いて見られた記事となりました。

 

恐るべし、サングリア。

 

 

さて、十勝ワインは今年で60周年を迎えたそうです。

十勝平野の少し東部に位置する池田町で、野山に自生していた山ブドウに着目してスタートしたワイン造り。

以来、寒冷地での栽培・製造に適した専用ブドウを開発し続け、十勝ならではのおいしいワインを追求しています。
十勝のように冷涼な地で作るブドウは、酸味が強く出るという特別な個性を持ちます。

この味わいは地鶏をはじめとした、地場の食材にとにかくよく合います!

地鶏ならではのリッチな旨味の脂を切ったり、北海道のミルクで作るチーズの持つ風味にぴったりだったり。

料理と料理の繋ぎを担うような、とても心地の良い飲み口のワインです。

この「とかちサングリア」には、ごろごろにカットしたいちご・メロン・ミックスベリーを合わせました。果物と十勝ワインがより爽やかに混ざり合い、軽さも出て、とても飲みやすいドリンクに仕上がっています。

 

+++++

とかち塚田の進化も止まりません!サイコー!!

とかちサングリア 白・赤

とかちサングリアソーダ 白・赤 各730円(税込)

+++++

 

九州の塚田農場で辣子鶏の炭火焼とmiinoコロッケを食べて白くまアイスというスペシャルコースを楽しんでいただきましたら、次はとかち塚田でとかちサングリアと新得地鶏の炭火焼とチーズに舌鼓、というのはいかがでしょうか🥂

 

楽しい夏の予定が、また一つ増えますね!

 

ご感想・サングリアへのコメント、お待ちしております☺

いいね
コメントする
3 件の返信 (新着順)
塚田 友子
2023/07/29 12:01

九州塚田農場→北海道シントク町塚田農場のハシゴができちゃう街は、
新宿、秋葉原、品川、横浜です(^o^)❤️
https://lp.tsukadanojo.jp/hokkaido/

私もこの週末サングリア飲みに行こうっと🍷☺️
皆さんも感想教えてくださいね〜!!

なおちゃん
2023/07/29 12:01

 う〜ん、呑んでみたい!
 以前は関西にも北海道業態の塚田農場があったのに…🥹
 東京か横浜まで行くか😄

てれびおっさん
2023/07/29 11:35

九州→とかち でハシゴします😆😆