塚田農場 大百科

自由な味わいで新登場!ビアボールを使用した”オリジナルビアカクテル”

日本初!※1 炭酸でつくる自由なビール!サントリー謹製ビアボール使用

 

『ビアボール』って何?3つの特徴


1.常識を覆す『氷と炭酸でつくる』新しいビール

「ビールは好きだけど、2~3杯も飲めないよね。」お客様のそんな声を聞いて、「のどごしを楽しむビール」から視点を変えて、「ゆっくり、ちびちびと楽しめる新しいビール」を開発。

濃いビールをハイボールのように氷と炭酸で割って、より爽快に、冷たさをキープしながら味わえるのがビアボールの特徴の一つです。

 

2.ビールなのに炭酸で割れるの?ビアボール『おいしさの秘訣』

炭酸で割ってもしっかりビールの味わいを楽しめるのは、ビール造りで培った〝酵母イキイキ製法〟※2が決め手。

この製法により、おいしさをそのままにアルコール度数の高いビール、ビアボールの『素』をつくります。(炭酸で割った時、一番美味しい『素』の度数は16%!)

ほどよいビール感で、香味や麦の爽快な味わいが感じられる最適なバランスに仕上げました。

 

3.もっと自由に、自分好みのフレーバーで楽しめる塚田農場『オリジナルビアボール』

塚田農場のビアボールはどなたでも飲みやすく爽快にお楽しみいただけるよう、通常のビールよりアルコール度数を少し低めの4%台にてご提供しております。

さらにもっと自由にお楽しみいただけるよう、4種のオリジナルビアカクテルをラインアップいたしました。ぜひ〝自分好みのビアボール〟をお楽しみください。

 

ビアボール誕生秘話をご紹介!


大瓶を片手に議論に夢中になるのは昭和だったでしょうか、ジョッキでグビッと盛り上がるのが平成だった気もします。

令和は、 自分好みのビールをつくって味わう時代。人の嗜好は変われども、どの時代でも「ビール」はうまい。

ビアボールは、そんなビールの魅力を、ビールが好きな人にもそうでなかった人にも教えてくれる、新しいお酒です。

 

 

※1 炭酸水で割ることを製品上で訴求する日本初のビール(Mintel GNPDを用いたメーカー調べ/2022年5月)

※2 【 酵母イキイキ製法】とは…選りすぐりの酵母に栄養を与えることでアルコール生成を促進させ、徹底した温度管理によって元気にイキイキと発酵してもらうサントリー式の新しい製法です。

 

店舗での配布:2022年12月~

いいね
コメントする