塚田農場 大百科

塚田 友子
2023/10/14 08:00

大相撲塚田場所豆知識★第一弾

先日(10月12日)から大相撲塚田場所がスタートしました!

大相撲塚田場所の豆知識を全3弾でお伝えしていこうと思います🎵

楽しみにしていてくださいね(⌒∇⌒)

 

第一弾は、なぜ塚田農場が大相撲とコラボしたのか?

についてお話していきます★

 

みなさん、なぜ大相撲??!

と疑問に思った方もいるのではないかと思います!!

 

実は塚田農場と大相撲には大きく共通点2つがあるんです!

 

1つ目の共通点は

どちらも神事、「農作を願うお祭りが原点」ということです!

 

相撲は村ごとに農作を願い、

その年の作物の実りを占う、お祭りの儀式がはじまりとされています。

塚田農場では、直営鶏舎があった宮崎県日南市の「塚田神社」で行われていた、

農作物の収穫に感謝し、喜びを分かち合う「収穫祭」がテーマになっています。

 

※塚田農場の歴史についてはこちらをクリック★

https://tomonokai.tsukadanojo.jp/announcements/ik64klivtftnnd4a

 

どちらも、豊作を願うお祭りが原点という共通点があり

今回のコラボが決まったというわけです( *´艸`)

 

 

2つ目の共通点は

どちらも「鶏肉」が重要な食べ物という点です!!

 

相撲は「手をつく=負け」となることから、

昔は力士の料理には四足歩行の肉(牛や豚)を使うことを避けて縁起を担いでいたと伝えられています。

反対に、2本脚で立ち、手をつかない鶏は相撲の世界では縁起の良いものとして好んで食べられています。

 

一方で、塚田農場では、みんさんご存じの通り看板メニューは「地鶏炭火焼」ということで、

自社グループで生産から加工までを手掛けるブランド地鶏をメイン食材として扱っています!

 

 

※塚田農場の地鶏についてはこちらをクリック★

https://tomonokai.tsukadanojo.jp/announcements/i4typmshvffioyyz

 

どちらも「鶏肉」が重要な食べ物として大切にしているんです(*´ω`*)

 

 

大相撲と塚田農場の共通点についてお届けしました(⌒∇⌒)

 

日本の国技である「相撲」と共通点があること、とても誇りに思います🎵

 

次回の豆知識も楽しみにしていてくださいね!

 

いいね
コメントする